Tokyo Tachikawa Lions Club
第58期
無理なく 楽しく
利他の心で We Serve!
東京立川ライオンズクラブとは?
We Serve!!
われわれは奉仕する!

ライオンズクラブは1917年にメルビン・ジョーンズ氏によって創設されました。
世界210カ国、14万人以上のメンバーが在籍する、世界最大の社会奉仕組織です。
日本では1952年に創設され、約3000クラブ11万5000人以上の会員が在籍しています。
なかでも立川ライオンズクラブは、1962年に結成されて以来、地域に密着した奉仕活動を行っている団体です。

LIONSの名は、強さ、勇気、忠誠、生命活動の象徴であるライオンに由来し、
また、LIBERTY, INTELLIGENCE, OUR NATION'S SAFETY
(自由を守り、知性を重んじ、われわれの国の安全をはかる)
という、スローガンの頭文字でもあります。

東京立川ライオンズクラブ道徳綱領
・奉仕の特質を価値付けるために、絶えざる努力によって自己の職業に適正な信念を表すこと。

・自己が正当に受けるべき権利として事業の成功を求めもしくは利益を要求すること。然しながら、不公平な利益獲得のため、疑わしい所業を成してまで利益や成功を求めてはならない。

・事業を遂行するに当たっては他人の事業を妨害せざることを念頭に置き、顧客あるいは取引先に忠実であると共に自己にも真実であること。

・世人に対する自己の立場の権利、又は道徳に疑念を生じた場合は、常に自己を犠牲にしても解決すること。

・段ではなく、目的としての友情を見ること。
 真の友情とは、奉仕の行為に基づくものではなくて、その精神を汲んで奉仕をする以外に何物をも要求しないものである。

・公民として国家及び市、町、村に対する義務を忘れず、変わらざる忠誠を言葉に行動に表し、時間と労力とを惜しみなく捧げること。

・不幸な人には同情を、弱い人には助力を、又貧しい人には物を与えて世の人を援助すること。

・批評は注意深く、称賛は惜しみなく、然して、逞しき建設をなして、決して破壊せざること。
東京立川ライオンズクラブ沿革
東京立川ライオンズクラブは今年で55年と長い間奉仕活動を行ってきました。

歴代会長
1965年 柳川会長    初代
1970年 奈良会長    5代
1975年 三田会長    10代
1980年 網野会長    15代
1985年 五十嵐会長   20代
1990年 板谷会長    25代
1995年 中森会長    30代
2000年 小林会長    35代
2005年 大貫会長    40代
2010年 野村会長    45代
2015年 小林会長    50代
2020年 江野上会長   55代
2021年 田畑会長    56代
2022年 井上会長    57代
第58期会長
中野 寿夫
TOSHIO NAKANO
会長挨拶


東京立川ライオンズクラプの第58期の会長を拝命しました、L中野です。長い歴史と伝統のある東京立川ライオンズクラブの会長に就任しましたこと、誠に光栄と存じます。

58期は私を含めた若輩者の五役でクラプ運営に当たらせていただきますが、会長として皆を引っ張り、また、皆に支えられながら、この一年間しっかりと運営していく所存です。
例会、アクティビティに関しては、五役、委員会とうまく連携して、滞りなく運営、活動していきたいと思います。

さて、58期のスローガンですが、「無理なく、楽しく、利他の心でWe Serve!」とさせていただきます。
アクティビティへの参加のハードルを下げ、多くのメンバーの皆様に無理なくアクティビティに参加して頂けるようにしたいと考えております。

また、楽しいクラブ運営を目指していきたいと考えております。趣向を凝らした例会やリクリエーションで、メンパーの皆様に楽しんで頂けたらと思います。
そしてライオンズクラブの基本的精神「他人のために奉仕する」を常に忘れずにいたいと思います。

新型コロナウイルス感染が日本で始まって既に2年半近く経ちますが、第6波の感染ピークを過ぎたにもかかわらず、未だに一日の新規感染者数に高止まりの状態です。ただ、感染者が出始めた当初の何もわからない故の恐ろしさは無くなり、感染しても重症化するリスクはかなり減っている状況です。58期は、感染予防対策に留意しながらも、何とか新型コロナウイルス感染前のクラブ運営ができるように最善を尽くしたいと考えております。

恒例のアクティビティである、クリーン多摩川、献血アクティビティ、薬物乱用防止教室は、年2回の開催を実現したいと考えております。また、カレンダー配布、中学生善行賞授与式、チャリティーボウリング大会なども実施する予定です。コロナ禍で全く開催できなかった移動例会に関しても、例会会場提供先と調整して開催を実現したいです。
そして、新たなアクディビティとして年末に「歳末助け合い募金活動」 を実施致します。3.11東日本大震災被災者支援募金活動は10年間で終了となり、現状恒例の募金活動が無くなってしまったことから、57期で実施した「コロナ禍による歳末助け合い募金活動」を恒例行事としたいと考えてのことです。

なにぶん、若輩者の五役の選営ですので至らぬところや間違えもあるかと思います。だだ、そのようなことが無いよう、何事も先輩方にご意見を伺いながら一年間しっかりと運営していきたいと思いますので、メンバーの皆様、ご支援、ご協カのほど、宜しくお願いします。
第58期
幹事 西尾 太一
TAICHI NISIO
立川ライオンズケラブに20.6年3月に入会させていただき今年でまる6年が経
過して7年目に入りました。
53潮ライオン・テーマ一長,54期テールツイスター長、55期に会計を経験させ
て頂き、この58期に幹事を仰せつかることとなりました。
まだまだわからない事はたくさんあり事が重要なポジションであることから、
私が幹事を受けることは早すぎるとも思っていたのですが、今の会の状況を鑑
みてお引き受けさせていただきました。
また、先輩Lの皆さん方に「どの期の幹事も就任するときはみんな幹事初心者だ
よ。アドバイスをもらいながら進んでいけばいいんだよ」との励ましのお含葉を
いただき、僭越ながら「確かにそうだな」とも思ってしまいました。

今世界はコロナと戦っています。落ち着き始めているようには見受けられますが、どのように変化していくのかは現段階では不透明であります。
第二次大戦中、ライオンズケラブの創設者であるメルピン・ジョーンズはこう述べています。

『戦時という暗里の時代こそ、ライオニズムが必要だ。」と。このコロナ渦はまさに戦時中と言っても過言ではないと思います。このコロナ渦だからこそライオニズムが必要です。

そのライオニズムの究極の目的は、人々に友愛の尊さを伝えることであり、それはアクティビティを行う事ではないかと思っています。

どこの町でも、どこの国でも無私ということが物事を解決する最大の力となるのではないでしょうか?

一説によると2024年秋ごろにコロナ終息宣言が出るや否や、などという話をきいていたので、今期も活動に制限がかかるかもと思っていたのですが、そうでもないようですので、アクティビティ活動を行いライオニズムを実践できればと思います。
そのためにはメンバー皆様のご協力、また、各委貝長皆様方のご協力が不可決です。
例会参加,アグティビティ参加にどうぞご協力賜ります様お願い申し上げます。
第58期
会計 遠藤 峰吉
MINEYOSHI ENDOH
立川ライオンズクラブには53期谷澤会長の時入会をさせて頂きました。人会のきっかけは野尻Lに「ライオンズクラブは活動も素晴らしいし、後一生付さ合える友が10人以上出来るよ。」と言われ魅力ある会だと思い入会しました。

入会から6年日に入りいろんな経験をさせてきましたがまだまだ未熟な私が、この度58期会計を仰せつかりました。今回お受けした経緯は会計を通してライオンズクラブ全体の事をもっと学びたいとの想いと、会計を一生懸命する事で少しでも立川ライオンズクラブを盛り上げていければとの想いからであります。 

ですが想いとは裏腹にライオンズクラブをまだ熟知してない私が会計はまだ時期尚早だと言う事も凄く認識しております。私自身に常に一抹の不安がありますが、信頼する58期中野会長、58期西尾幹事のもと足を引っ張らず、烏滸がましいですがサポートしていきたいと思っております。

尊敬する諸先輩方にも何かとご迷惑をおかけする事も多々あると思いますが、ご指導、ご鞭撻の程何卒宜しくお願い申し上げます
メンバー紹介
01.赤尾 勝一   株式会社 美松
02.新井 孝明   新井商事 株式会社
03.石原 正夫   有限会社 カドーはやし
04.市原 謙一郎  有限会社 ダイワケアサービス
05.伊藤 隆正   宗教法人 高野山真言宗真泉院
06.伊藤 良和   株式会社 ドリーミー
07.井上 英徳   小室ホールディングス 株式会社
08.井上 太    有限会社 イノウエコーポレーション
09.内川 一之   ホテル日航立川 東京
10.内堀 澄雄   株式会社 内堀
11.梅田 春生   有限会社 梅田経営センター
12.江野上 孝一  株式会社 さくらアネックス
13.遠藤 峰吉   つばさホーム 有限会社
14.大久保 昭彦  大久保税務会計事務所
15.大澤 英人   大澤英人司法書士事務所
16.荻田 武男  
17.尾崎 均    有限会社 多満与志
18.尾嶋 繁    リッチマネジメントシステム有限会社
19.加藤 英孝   株式会社 静
20.河村 加乃一  株式会社 アイ・ティ・エム・ケー
21.川本 雅宣   株式会社 ラテックス・インターナショナル
22.木原 敏男   株式会社 ジェヌイン
23.木村 孝一   社会保険労務士法人木村事務所
24.小出 隆夫   三洋自動車工業株式会社
25.小嶋 憲郎   アルファ
26.小林 正治
27.佐久間 国夫  株式会社 佐久間工務店
28.笹本 悦弘   社会福祉法人・武蔵村山正徳会
29.佐藤 好朗   株式会社 ティーコート
30.鹿野 輝明   有限会社 丸信
31.清水 孝治   清水孝治事務所
32.白石 育夫   西部信用金庫立川南口支店
33.白木 一郎   株式会社 白木土建
34.須崎 昭平   株式会社 三 昭
35.鈴木 健市   社会保険労務士法人Next Partners
36.鈴木 武    株式会社 立川印刷所
37.高橋 孝弘   株式会社 ムーブシステム
38.田口 博也   株式会社 T'sコーポレーション
39.谷澤 和紀   たにざわ歯科クリニック
40.田野倉 和巳  株式会社 T・S・C
41.田畑 隆   福島重機 株式会社
42.田宮 禎久  パレスホテル立川
43.手塚 英雄   株式会社 テズカ
44.戸花 靖典   司法書士戸花事務所
45.長島 昭久   長島昭久事務所
46.中野 寿夫   有限会社 揮祥
47.中野 博之   株式会社日立ビルシステム
48.成瀬 聰    南立川法律事務所
49.西尾 太一   株式会社 マスターハウジング
50.野尻 光浩   株式会社 ユタカホームプラス
51.浜中 俊一   有限会社 浜中石材店
52.平野 実    株式会社 平野製作所
53.松尾 昭俊   株式会社 広友社
54.三上 修平   三京塗装工業 株式会社
55.密山 謙吾   株式会社 多摩総合地所
56.密山 晋吾  株式会社 Tre Monte
57.宮澤 公廣   エコア 株式会社
58.宮武 洋吉   立川北法律事務所
59.森 義典    有限会社 もりげん
60.森山 泰文  多摩中央葬祭 株式会社
61.堀江 秀一   多摩信用金庫 南口支店
62.矢島 浩    株式会社 レスターエレクトロニクス
63.吉浦 健志   陸上自衛隊 立川駐屯地司令
64.吉田 正義  
65.渡辺 晴志   新成外興 株式会社
67.乙幡 直樹   有限会社 樹心
68.大関 謙吾   有限会社グリッドワークスコンサルティング
69.河西 俊    株式会社 カサイ




獅子たちの軌跡
奉仕活動紹介
★募金活動
★クリーン多摩川
★献血
★カレンダー配り
地域密着した奉仕活動
東京立川ライオンズクラブは立川を中心に地域貢献する活動をメンバー全員で行っております。
募金活動
災害が起こるたびに立川駅のロータリーでメンバーが声掛けを行い募金をお願いしております。
クリーン多摩川
このアクティビティは立川ライオンズクラブが50年以上行なっているアクティビティ
等地域に密着した奉仕活動を55年以上継続しております。
西日本豪雨災害支援募金

最高の感動を味わえました

台風19号支援募金
募金してくれた方々に心から感謝です。
東日本大震災支援募金
9年連続で行っております。
北海道胆振東部地震支援募金
被災地に直接渡して来ました!

東京立川ライオンズクラブ行事
東京立川ライオンズクラブ
通常例会
会員は通常例会として1ヶ月に2回集結し、その例会はクラブ最高決定機関として運営し、アクティビティの内容、奉仕活動の計画、予定を立てる。
第一例会は昼間に行われ、第二例会は夜に行われます。
今期の例会会場は立川パレスホテルで行い、執行部からの報告や、新入会員の入会式、夏には納涼例会として涼しげな衣装を着て楽しいひとときもあります。
ゲストを呼んでの卓話などが行われてたりもします。
移動例会として長い歴史のある立川ライオンズクラブだからこそ、通常では入れない自衛隊駐屯地の中で例会を行ったりもする。
チャリティボーリング大会
総勢150名以上でチャリティボーリング
東京立川ライオンズクラブは、チャリティを目的と地域活性化を含めてボーリング場でチャリティ活動を行ったりもしています。
関係者の繋がりや、他クラブからいろいろな方からお集まり頂き前回のチャリティボーリングでは総勢150名以上の方が参加し募金して頂きました。
チャリティゴルフ
総勢200名越えのゴルフ場貸し切りチャリティ
東京立川ライオンズクラブはアクティビティの一環として名門ゴルフ場を貸し切り総勢200名を超える参加者を集いチャリティ活動を行っております。
ショートコースで、ワンオン募金など、参加者が楽しみながら募金をしてもらえるよう実行委員会が企画して、運営します。
立川シティマラソン大会
最高の感動を味わえました
立川シティハーフマラソン(旧名称、立川マラソンから立川昭島マラソン)は、青年健全育成事業を目的とし特別協賛を第30期より10年間やっておりました。
第42期より今現在まで中学三学年・小学3年生から6年生の各学年の記録優秀者(1位、2位、3位)にライオンズメダルを贈呈するアクティビティを続けております。
毎年三月に開催されるハーフマラソンは幅40 メートルの陸上自衛隊駐屯地の広大な滑走路をスタート地点として国営昭和記念公園内にゴールする。
日本学生ハーフマラソン選手権大会も併催され箱根駅伝出場選手はじめ多くの学生ランナーか出場します。そのスピード感を体感できます。
高低差15メートル以内のフラットなコースで好記録が期待できます。定員8,600名となる大きな大会です。
青少年育成行事
青少年の未来も大事なアクティビティ善行賞
善行賞とは、立川市内の中学生を対象に青少年を取り巻く環境の悪化に鑑み、我々地域の大人たちが地域青少年のためにできることの1つとして、地域社会に貢献するを行い、青少年の「善い行い」を積極的に取り上げ、これを賞揚することにより、善行が報われる喜びが将来への糧となればとの願いを込め、青少年健全育成活動の一助けなることを目的とした表彰です。
東京立川ライオンズクラブの独自のアクティビティとして立川の中学校とともに青少年に表彰状を出しています。
どんな方が表彰されるか?スポーツで1番とか、勉強で1番とかではなく、目立たない所で頑張った青少年達を表彰しております。
一生の仲間作り
CUSTOMER VOICE
同好会
クラブ内で共通の趣味の人が集まる同好会
共通の目的を持った人が集まれば自然と強固の仲間ができますよね。そんな素晴らしい仲間の中で共通の趣味を持った人達が行うのが同行会。
ゴルフ同行会や、マラソン同行会など、もちろん新しく同行会も作られていき奉仕活動の中でも素晴らしい思い出を作る事ができます。
年一度の旅行例会
香港、台湾、広島など年に一度クラブメンバーで旅行
ライオンズクラブは立川だけではなく、全国、世界で行われています。アジアフォーラムは年に一度アジアのどこかで世界中のライオンが集まります。とてもスケールもでかく感動します。立川のメンバーからも参加者としていろいろな国や場所へ旅行も兼ねて行きます。とても楽しい素晴らしい時間を過ごすことができます。
仲間
奉仕という共通の志からできる本当の仲間
立川ライオンズクラブのメンバーは経営者だったり、ホテルの支配人だったり立川を中心に一戦で活躍している人ばかりです。そんな人達と出会えて奉仕活動を共にする事により、年齢問わずに自然と仲間になっていきます。大人になってからの本当の友情が生まれるのもこのライオンズクラブの大きな魅力です。
笑顔の絶えない奉仕活動
56年という長い歴史から培われた笑顔の秘訣
本当に長い間決して楽ではない奉仕活動を続けられるのはそこに楽しさと感動があるからです。時代によって奉仕の形は変わっていくものですが、変わらないのが人のありがとうって言われた時の言葉。
その言葉が原動力になり私たちライオンズクラブは50年以上そしてこれからの50年以上続くものだと、考えております。
感謝
ここまで築き上げてくれた獅子達へ
立川の町のように発展し続け、そして継続してこれた、東京立川ライオンズクラブ。支えてくれた先輩獅子への深い感謝。
東京立川ライオンズクラブの50年以上の思い出の写真をめくると今当たり前に行われているアクティビティどれもがスタートがあったはず、物事を始める事はとても大変ですし、それを継続し続けるのはもっと大変だったと思います。私たちはこれからも先輩獅子達が作ってくれた歴史を途切らす事なく発展させていける努力をし続けます。
約束
明るい未来を作る為に獅子としてやらなければいけない
55年とても長い間この立川で奉仕活動してきました。
この子の未来を明るく作る為に、今困っている人、今困っている問題を解決していくことが明るい未来を作ることに違いない。
「We Serve!!」約束します!私たちはこの子達の明るい未来の為に奉仕し続け、これからの50年、100年続いていくよう精進します。



東京立川ライオンズクラブ 獅子たちより
アクセス
東京立川ライオンズクラブ
住所〒190-0012 東京都立川市曙町2-6-7尾崎ビル4F
T E L 042-524-0954  
F A X 042-524-0431

HP   http://www.tachikawa-lions.com/
mail info@tachikawa-lions.com/

CONTACT US

お問い合わせは下記のフォームからお願いいたします。

送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信